目次
室内の空気環境を爽やかにしてくれる空気清浄機は、今や家庭の必須アイテムと言っても良いでしょう。アトピーやアレルギーの子どもがいるご家庭であれば、なおさらのことです。
その一方で空気清浄機が急に故障して修理不能となった場合や、そろそろ新しい物に買い換えたい場合、どう処分するべきかお困りの方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「不用になった空気清浄機を損せずに回収に出す方法」というテーマで解説します。単純に回収のみ・買取・出品など複数の方法を提案しますので、処分にお困りの方はぜひご覧下さい。
2020年の冬以降、世界各国ではコロナ禍に突入し、長期に渡り経済面にも悪影響を及ぼすこととなりました。そのような状況の中で、三密を避けるための対策としてテレワークのニーズが高まってきました。
感染症防止対策として、室内の雑菌・ウイルスの繁殖を抑え、空気環境をクリーンに維持するために、空気清浄機を買い求める人が急激に増えています。
JEMA (日本電機工業会)がまとめた統計結果によると、2020年の日本国内の空気清浄機の出荷数は2019年比で約35%も増加しました。
各家庭での空気清浄機のニーズが高まってきたことから、日本国内の家電メーカーでは製造が追いつかなくなり、家電量販店では品切れ・入荷待ちの状態が数ヶ月続いたお店もあるほどです。
車内用・室内用の卓上タイプ・ハンディタイプの小型空気清浄機をお使いの方も多いのではないでしょうか。
小型空気清浄機が不用になった場合は、各自治体に設置された回収ボックスで処分することができます。
一般的に自治体の回収ボックスの投入口の大きさは、おおむね縦15センチ・横30センチ程度です。小型空気清浄機以外にも長さ30センチ未満の小型家電があれば、一緒に回収ボックスに入れておくと良いでしょう。
携帯電話・ゲーム機・携帯音楽プレーヤー・デジタルカメラ・携帯ラジオ・電子辞書・電気カミソリ・USBメモリ・電卓・リモコンなどの物も、小型家電として回収ボックスに投入することができます。
使用済み小型家電の回収ボックスは、市区町村役場などに設置されています。
ただし、自治体によっては家電量販店やスーパー・ホームセンターと提携しているところもあります。回収ボックスの設置場所に関する情報は、管轄の自治体の公式サイトを閲覧しておくと良いでしょう。
お手持ちの空気清浄機が正常に動作する状態であれば、中古買取店への売却・フリマアプリへの出品について検討してはいかがでしょうか。
買取市場でニーズの高い品物をお持ちであれば、思った以上に高額で売れる可能性も十分にあります。
中古買取店に売却する場合は、お手持ちの品を店頭に持ち込みするか宅配・出張といった手段になります。
宅配または出張買取を希望する場合は、手数料 (送料・出張費用など) の有無について事前にリサーチしておくと良いでしょう。
中古買取店に売却する場合は、自分で価格を決定する権利はなく、お店の査定担当者の判断に委ねられます。
高額買取の秘訣について、下記の6点について要チェックです。
これらの条件をすべて満たした場合は、高額で売却できる可能性があります。
ただし、これらの条件に該当しない場合は、買取自体を断られる可能性があります。
正常に動作していても、製品自体が古くて交換用のフィルターなど部品の製造が終了した場合や、無名メーカーの製品は対応不可となる場合があります。
フリマアプリに出品の際には、販売価格は自分自身で決定することができます。
ただし、製品の価値に見合う適正な価格を設定しておかないと、売却先の相手と思わぬトラブルの火種となるリスクもあります。
フリマアプリに出品する前に利用規約を正しく理解し、マナーを守るように心がけましょう。
製品の型番・年式・機能などの情報を入力して写真を掲載するなど、出品手続きから梱包・発送まですべて自分自身で行うことになります。
発送の際の手数料がどの程度発生するのか、事前に調べておく必要があります。
※実際の売却価格は品質状態・売却時期の相場により変動あり
不用になった空気清浄機を完全に廃棄処分にする場合、行政による公的サービスを利用する方法と民間の不用品回収会社に依頼する方法があります。
お手持ちの空気清浄機のみ単独で処分する場合は、行政サービスの方が低コストです。
ただし、「1度に排出できる不用品の数は概ね10個以内」と制限されています。
この機会に空気清浄機と他の不用品もまとめて処分したい場合は、不用品回収会社に依頼しておくと搬出から処分まで一貫対応なので便利です。
東京都新宿区・豊島区・港区では1台につき400円です。
空気清浄機の処分費用は自治体ごとに違いがありますので、お住まいの地域の自治体の公式サイト、または自治体のごみ処理担当の課(環境衛生課など)に直接尋ねておくと良いでしょう。
不用品の回収日までに、有料粗大ごみ処理券を自治体の指定する場所にて購入しておく必要があります。基本的には、処分の対象となる不用品の個数分に合わせて処理券を購入する形となります。
空気清浄機は家電製品の一種であるため、とくに解体作業を行う必要はありません。
自治体指定の業者に直接自宅まで不用品を引き取りに来てもらうことも可能ですが、運搬料金が別途発生する場合があります。
車での運搬が可能であれば、直接持ち込みした方が低コストになります。
不用品回収業者に依頼する場合、料金相場は3,000円~5,000円程度です。
ただし、どの業者に依頼しても一律というわけではありません。
料金体系が気になる場合は、複数の業者から一括見積もりを取っておくと良いでしょう。
不用品回収会社では単品回収・トラック積み放題など、業者独自の料金プランが打ち出されています。
不用になった空気清浄機を1台のみ単独で回収してもらう場合は、基本料金・運搬費用が発生します。
複数の不用品を1度にまとめて回収してもらう場合は、定額料金・運搬料金が発生するケースが多いです。トラック積み放題の場合は、不用品の個数が多ければ多いほど、料金がお得になる仕組みです。引越し・転勤などで、複数の不用品をまとめて出したい時にも便利です。
ただし、窓からの運び出しなど特殊な運搬手段が必要となる場合は、オプション料金が加算されることもあります。
業者に電話やメールフォームで連絡して、回収の対象となる不用品の数量・お住まいの地域など基本情報を伝えておくと、業者が適正な見積もりを提示します。
ただし、見積もり提示後に申し込み内容に変更箇所が生じた場合は、料金が変動することがあります。
業者の営業時間内であれば、いつでも都合の良い日時を予約することができます。
指定の日時に業者が自宅に伺い、不用品の搬出作業・車両積み込み・処分まで完全一貫対応です。
不用品回収業を営む会社の中には、有料な業者もいれば悪質な業者も潜んでいます。
万が一、悪質な業者とは知らずに依頼した場合、高額請求や不法投棄などのトラブルが発生するリスクがあります。
不用品回収に関するトラブルについて、国民生活センターへの相談件数は年々増加しており、深刻な社会問題へと発展しつつあります。
下記の5項目のうちいずれか1つでも該当するものがあれば、悪質業者である可能性が高いです。
など残念ながら不用品回収に関するトラブルは後を絶ちません。
悪質な業者による被害を防ぐためには、下記について実践することをおすすめします。
悪質な業者には最初から関わらないのが鉄則です。
「この業者はもしかして怪しいかも」と思ったら最大限に警戒して、けっしてこちらから近づかないように注意しましょう。
悪質な業者かどうか見極めるのは難しいですが、一般廃棄物収集運搬業許可を取得しているかどうかが最大の決め手となります。 一般廃棄物収集運搬業許可を得ていない業者が不用品や廃品回収に携わった場合は「無許可営業」と見なされ、廃棄物処理法に基づいて罰則が科せられることとなります。
また、中には不正な手段を講じて営業許可を取得して、一般廃棄物収集運搬業を営む悪質な業者も潜んでいます。
そのような悪質行為が発覚した場合は「営業許可の不正取得」と見なされ、「無許可営業」と同様に、法律に基づき5年以下の懲役または罰金1,000万円以下の罰則が課せられることとなります。
この記事では不用になった空気清浄機の処分・売却・出品の方法について解説しました。
どのような手段で不用品を回収してもらうべきか、迷うこともあるとは思いますが、ご自身の状況に見合う方法を選ぶのがベストです。
製品価値が十分にある場合は中古品買取店への売却やフリマアプリへの出品について検討しておくと良いでしょう。
先にもお伝えした通り、コロナ禍という状況の中で、各家庭での空気清浄機のニーズが高まっているため、探し求める人が多いので売れる可能性が高いです。
一方、空気清浄機の他にも今すぐにでも処分したい物が溜まっている場合は、どうぞお気軽に東京都の不用品回収会社・エコスリーにご相談下さい。
エコスリーでは一都三県 (神奈川県・埼玉外連・千葉県)をおもな営業エリアとしており、お客様ご指定の場所に伺い、1点からでも不用品を回収します。
お客様のご希望に迅速に対応できる体制を万全に整えており、広告費などの無駄なコストを削減できるよう最大限に努めております。